共に走る、カクゴ。
成長する。拡大する。改善する。改革する。
主体的な変化への意志。
それを私たちは、覚悟と呼びたい。
思い描く理想の未来に向かうその覚悟に、
私たちができること。
現在地から目指す場所までの道を共にする
同志であり続けること。
晴れの日だけではなく、雨の日も、嵐の日も、
いつも共に走り、
共に汗をかき、
必ず乗り越えていける勇気の塊であり続けること。
理想が現実になる日をただ待つのではありません。
共に手繰り寄せるのです。
単なる外部ブレインとは、一線を画す覚悟を持って、
あらゆる経営の課題や問題解決に挑みます。
共走する、カクゴ。SERVICES
ものづくり企業に特化した「経営改善のパートナー」を名乗る私たちの役割。
それは、より良き未来を共に描き、実現するまで共に走りきる覚悟の上で展開する、経営伴走型の問題解決。
未来から逆算し、事実と数字を見据え、本質に基づいた具体的施策をご提案します。

経営改善・保全・生産改善。
3つの支援策を
ワンストップで対応します。

真の目的を定め、手段を決める。
目先の改善ではなく、
思い描く姿の実現へのアプローチ。

数値成果を指標にする。
改善の状況を可視化しながら、
思い描く姿へ伴走します。
実現する、カクゴ。ABOUT

めざすは、お客様の永続的発展。
そのために必要な、組織風土や労働環境、
生産性、収益モデルといった様々な領域の改善に着手します。
変化と進化を前提とし、適宜、勇気ある経営判断が下せる、
柔軟かつ芯のある経営体質の確立を目指します。
そのためには、短期目線よりも長期目線で。
表層的ではなく本質的に。
外部コンサルではなく、社内の一員として、
時に抜本的な改革もご提案。
言い難い議論も辞さない覚悟で臨みます。
ニュースNEWS
一つ一つ ― DX成功に“近道”はない。
2025年ノーベル生理学・医学賞を受賞された、大阪大学の坂口志文先生。 先生の座右の銘は「一つ一つ」だそうです。 長い年月をかけて地道に研究を積み重ね、世界を変える発見にたどり着いたその姿勢は、私たちが日々取り組む経営数 […]
2025.10.10
10年後、工場に人はいない⁉─愛知の中小製造業が今から備えるべきこと
愛知県は言うまでもなく、日本の製造業の中心地です。 トヨタをはじめ、自動車関連産業が地域の経済を支え、世界に誇る技術を築いてきました。 しかし、その“ものづくりの土台”を揺るがす静かな変化が進んでいます。――人口減少です […]
2025.10.10
物価高と就活─“給料だけ”で選ばない仕事探し
物価高が進む今、就活や転職活動で気になること 連日のニュースで取り上げられる「物価高」。 食品や日用品、エネルギーまで幅広く値上がりしており、家計に直結する問題として多くの人が注目しています。 こうした流れのなかで就活や […]
2025.10.4
お聞かせください、
未来のこと。
無料カウンセリングはこちら
ACCESSアクセス
【電車の場合】 名鉄三河線 「吉浜駅」下車、徒歩10分/JR東海道本線「刈谷駅」よりタクシーで15分/東海道新幹線 「三河安城駅」よりタクシーで30分
【お車の場合】 知多半島道路 「東浦知多(ひがしうらちた)」ICより車で20分/国道23号線(知立バイパス)「西中」ICより車で15分